マッドサイエンティスト、って感じ
メガネの度が進み、傷があちこちにでき、フレームまでゆがみ始めたので、メガネ丸ごと新調することにしました。 大学の近くにあるメガネ屋さんだと、職員証の提示で5%引きになるので、今後、メガネとコンタクトレンズはそこでしか作ら…
大学プロデューサーズ・ノート
メガネの度が進み、傷があちこちにでき、フレームまでゆがみ始めたので、メガネ丸ごと新調することにしました。 大学の近くにあるメガネ屋さんだと、職員証の提示で5%引きになるので、今後、メガネとコンタクトレンズはそこでしか作ら…
ちょっと前のこと。 学生さんに書類を手渡していく作業をしていたときです。 ズラッと列ができていて、慣れない身としては、ときに手間取り、焦ります。 列がとぎれたとき、隣で同じ作業をしていた女性のベテラン職員の方が、言いまし…
■女性研究者の割合12% 男女共同参画白書(Asahi.com) http://www.asahi.com/life/update/0530/005.html 大学やシンクタンクに、女性研究者が少ないという記事。 「教師…
■松下政経塾 カリキュラム http://www.mskj.or.jp/info/curriculum.html アメリカのエリートは 「ハーバード・ビジネススクール」でMBAをとったり 「ケネディ・ガバメントスクール」…
用事があって、週末は実家にいました。 朝4時までドラ○エをやって、 昼3時に家族に起こされ、 親の作った夕食を食べてました。 昨日、学生の特権と書いたばかりなのに…。 これは、大学職員としてあるまじきことなんでしょうか……
前の職場では、朝3時まで家で仕事して、10時半くらいに出勤していました。 大学に転職してから、早寝早起きを心がけていましたが、 最近また夜型に戻りつつあります。実にマズイ。 でも、そういえば大学生のときは、朝に寝て、昼過…
大学を表す言葉に「知」という一文字があります。 さて、同じ「知」でも、「知識」と「知恵」の違いはご存知でしょうか。 「知識」とは、文書などで伝達可能な情報を指します。 誰が読んでも伝わる、客観的に伝えられる情報ですね。 …
■最近、ネットで見つけた言葉。 Adolf Hitler did say, ”give me control of the textbooks and then I will control the nation.” …
■第1回■ 丸の内「ビジネス・イノベーション・シリーズ」プレゼン会 http://cacnet.org/archives/2005/05/1_1.html#more こんな発表をされる方がいるらしい。 —&#…
非常勤講師のセンセイから、「○○の連絡を受けていないぞ!」というお叱りがありました。 大学のキャンパスというのは、事務を取り扱う部屋がやたらと分散しています。 教務や学生部といった学生向けカウンターのある部屋、学長や役員…