夜道を自転車で走るのが好きなマイスターです。
港区の道路を疾走していると、なんていうか、「おれって都会人じゃん」みたいな気分にひたれます。田舎者ならではの楽しみ方です。
どうでもいいけど、深夜に自転車で走っていると、3回に2回はおまわりさんに止められます。助けて。
えー、普段はまじめに高等教育を取り巻く問題や、広報メディアの使われ方に関して論じている本ブログ『俺の職場は大学キャンパス』ですが…
今日は、ちょっと面白い素材を取り上げます。
それは、
生協の白石さん。
はい、ご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
きっと、いらっしゃいますね。
隠れた業界の超有名人、「生協の白石さん」です。
その詳細は、↓下のブログにあります。
■「がんばれ、生協の白石さん!」
http://shiraishi.seesaa.net/
「生協の白石さん」とは、東京農工大学の生協職員として働いておられる方です。
「性別不明、年齢不明」ですが、確かに農工大の生協にいらっしゃる、実在の人物です。
教員ではありません。
こう申し上げてはなんですが、「ただの、生協職員」の方です。
しかし。
試しに、Googleで、「生協の白石さん」と検索してみてください。
なんと、16,900件ものヒットが出ます。(2005.8.25現在)
世の中に「生協の白石さん」を取り上げるwebページが、これだけ存在しているのですね。
文句なく、有名人です。ただの生協職員ではない!
ちなみに、東京農工大学の学長でいらっしゃる「小畑秀文」氏のお名前で検索してみると、Googleでのヒット数は、548件です。
いったいどこの世界に、学長より有名な生協職員がいるのか!?
はい、農工大にいるのですね。
生協の白石さんのスゴさがおわかりいただけるのではないでしょうか。
「生協の白石さん」をここまでネット上で有名にしたのは、彼(彼女)が生協の「一言カード」に残すコメントです。
-東京農工大学には生協の学食や購買に対する意見を募る「一言カード」というものがあります。
そこには普段、学生達が生協で感じたこと、思ったこと、苦情などを寄せています。
言わば、目安箱のようなものですね。
しかし、中にはそんなカードをふざけて投稿する者もいます。
普通だったら、明らかにふざけて書かれたものだと分かるものは相手にしないでしょう。それが、最も有効な策であり、当然の対応です。
しかし、そんなふざけて書かれたカードに対して、マジメに答えてくれているのが熱心な生協職員『生協の白石さん』なのです。-(「がんばれ、生協の白石さん!」http://shiraishi.seesaa.net/category/411168.htmlより)
実際に、ちょっとだけ引用させていただきました。
—————————————-
Q.リュウとケンはどっちが強いんですか? 同じだろ!
A.リュウとケンとは、この場合、誰のことを指すのでしょう?
(漫画のキャラクターか何かですか・・・?)
推測の域は出ませんが、竜雷太と松平健の場合、
全盛期ならおそらく竜雷太の方が腕力は上だと思われます。(白石)
Q.宇宙に行きたいです。
A.大学生らしいスケールの大きな志、すばらしいです。
私など今度の休みに予定している四国旅行が楽しみでなりません。
いつからこんなに小さくまとまってしまったのか嘆くばかりです。
実は、当生協がカウンターにて旅行の申込み受付をしています。
宇宙への夢がはかなくも破れ、傷心状態になりましたら、
是非とも地球のツアーを当店にてお申し込みください。(白石)
(以上、「がんばれ、生協の白石さん!」より)
—————————————-
…と、このように毎回、非常に味わい深いコメントを返しておられるのです。
実際に農工大生協に貼りだされたコメントカードの写真も、web上で見つけました。
・白石さん一言カード
http://10e.org/samcimg/siraisisann.jpg
この「生協の白石さん」のことを、あるとき農工大の学生さんがwebサイトにアップしたところ、
反響を呼び、
気づけば、こんな有名人になってしまったそうなんです。
他のメディアも、この「白石さん現象」に目をつけ、取り上げ始めています。
■「話題の『生協の白石さん』を直撃!」(講談社コンテンツポータル「MouRa」)
http://moura.jp/clickjapan/shiraishi/
ここまでくると、マイスターなどは、
「『白石さん』がいることで、農工大のイメージはアップしてるんじゃないか!?」
なんてことを、考えてしまうわけです。
単純なGoogleヒット数でいうと、今のところ
「農工大」で検索:191,000件がヒット
「農工大 -白石さん」で検索:190,000件がヒット
です。
「農工大 -白石さん」というのは、「農工大」という言葉が入っていて、かつ、「白石さん」という言葉が入っていないページを検索した結果です。
白石さんを抜きにしても、19万1,000件のうち1000件減っただけですから、「農工大イメージ」における白石さんの影響力は、まだ限られている、といえるかも知れません。
でも、
Googleで「農工大」と検索すると、検索結果表示の1ページ目に、「がんばれ、生協の白石さん!」が表示されているのです。
これは、かなりすごいことです。
191,000件ある「農工大」の検索結果の中で、
10番目に、「白石さん」のことを扱ったブログが登場しているのです。
「農工大と言えば、白石さんだろ?」
と、Googleが宣言しているようなものです。
そうですね…
「農工大」について調べている人は、
かなりの確率で、「生協の白石さん」の文章を目にする。
…くらいのことは言えるかもしれませんね。
白石さんのおかげで受験生が増えたりすることは、あまりないかもしれませんが、
白石さんの文章に親しみを感じた結果、農工大の印象が良くなった一般生活者の方はおそらく少なからずいるでしょう。
大学のステークホルダーは、受験生だけにあらず、です。
企業も、一般生活者向けに様々なイメージ作戦を展開していますが、なかなか成果をあげるまでには至らないことが、多いです。
白石さんの存在は、あなどれません。
狙ってできることではありませんが、
こんな形で、大学の中の雰囲気やイメージが外に伝わっていくこともある、
という事例でした。
大学の中のイメージと言うのは、パンフレットで伝わるものではなくて、
こうした個人の温かみある言葉から、感じられるものかもしれませんね。
———————–
余談ですが、
「がんばれ、生協の白石さん!」
は、「俺の職場は大学キャンパス」と同じブログランキングに登録されています。
白石さんブログの月間獲得ポイントは、69720。(2005.8.25現在)
競争の激しい「日記・雑談(大学生) Ranking」部門、で第1位をキープしておられます。
対してマイスターのブログは、月間獲得ポイント、2560。
か、勝てねぇーーー!
やはりおそるべし、生協の白石さん。


白石さんで入学する学生は確かにちょっといないでしょうけど(いたら凄い!)、本当にイメージは得してますよね~。
農工大は大学としてもいいところですけど、こういった大学固有の文化っていうのが自然と出てくるのって、いいことですよね。
「大学職員のマイスターさん」もどこかで書かれているかもしれませんよ?
TBありがとうございました☆
「白石さん」で研削すると16,900件も出るんですか!?
知らない間にまたまた有名人になってるんですねぇ…w
マイスターです。
ぱぴこさん、こんにちは。
私も、ブログで公開される白石さんのコメント、楽しみになってるんです。
農工大のイメージ、かなりアップしました。
「大学職員 マイスターさん」で検索してみたら…10件くらい、自分の情報が出ました(^^;)
スマさん、コメントありがとうございます!
白石さん関連の情報、とっても多いですよね。
学長さんの情報より多いのには、ビックリしました(^^;)