農大を扱ったマンガ 『もやしもん』が話題に

マンガを読むのが趣味、マイスターです。

もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106))

↑上記は、以前から読んでいるマンガなのですが、これが最近、ちょっと話題だそうです。
というのも、このマンガ、「農大」が舞台なんですね。

【教育関連ニュース】—————————————–

■「音大、美大…今度は農大 マンガ『もやしもん』が話題に」(SankeiWEB)
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070826/ent070826000.htm
————————————————————

音大を舞台にした「のだめカンタービレ」、美大の「ハチミツとクローバー」に続いて、今度は農大を描いたマンガが話題になっている。マンガ雑誌「イブニング」(講談社)で連載中の「もやしもん」は、菌が見えるという特殊な能力を持つ主人公が農大に入学して織りなす学園物語で、単行本5巻で累計160万部のヒット。菌を擬人化したかわいいキャラクターが受け、「農大に入りたい」という若い読者も増えているという。(上塚真由)

東京・渋谷の「SHIBUYA TSUTAYA」。「もやしもん」のコミックが平積みにされた特別コーナーには、手作りのキャラクターの絵が飾られていた。「農大を舞台にしたマンガは過去にもあったが、菌というのが新しい。男女や年齢に偏りなく売れています」とコミック担当の小野寺千恵さんは話す。

「もやしもん」のもやしとは、日本酒を造るときに使われる種麹のことで、作品には、麹菌だけでなくチーズ作りに役立つカビ、風邪のウイルスなど約150種類の菌が登場。醸造や発酵の過程が人間ドラマと交錯してユニークに描かれる。

作者の石川雅之さん(33)は、自宅近くに大阪府立大農学部(現生命環境科学部)があったことから農大に興味を持っていた。「岡山の酒蔵を訪ねたとき、杜(とう)氏(じ)に『麹の声が聞こえる』と教わり、菌が目に見えたら面白いなと考えた」と言う。大学の図書館に通って猛勉強を重ね、顕微鏡写真の菌を参考に目や口をつけてデフォルメした。

(略)「イブニング」の担当編集者、松下陵さんは「農大に入りたいという受験生からのファンレターも多数、寄せられています」と語る。

この農大ブーム、菌ブームには専門家も注目している。国立科学博物館植物研究部の研究主幹、細矢剛さん(43)によれば、日本は発酵食品の文化が発達しているのに、菌類の研究者は減る一方だという。「菌の役割について親しみやすいキャラクターを通じて広く興味を持ってもらえた。菌の教育、普及にとっては福音です」と細矢さん。同館では来年、菌類に関する大型展示を予定している。

(上記記事より)

面白いマンガなので、そのうち流行るだろう、そうしたら農大も注目されるだろうと思っていましたら、やっぱりそのようになったみたいです。

上記の記事によれば、作者の方が親しんでいたのは大阪府立大の農学部だそうですが、作中に出てくるのは、東京農業大学のような、農業、バイオ関係で構成される単科大学(生命科学系の総合大学、という言い方もできる?)です。

キャンパス内に畑や田んぼがあって、牛やニワトリがいて、醸造の蔵があって……という農大キャンパスで繰り広げられる、農大生の生活。
世間一般の大学生が過ごすであろう大学生活とは違った、ちょっと泥臭くて、でもところどころ先端科学の香りもする、「農」な日々が描かれています。

マイスターは、実際の農業大学に行ったことがないので、このマンガからしか農大のイメージを得られていません。
実際の農大と比べれば、やっぱり誇張されている部分も多いでしょう。
でも、そういったことを含めても、『もやしもん』を読んでいると「なんだか農大も楽しそう」と思えてきます。
高校生のときに読んでいたら、農大に興味を持つきっかけにはなったかな、と思います。

なお上記の記事にもあるように、話の中心になるのは、お酒を含む、発酵食品の関係です。「なんとか菌」みたいなのが、やまほど出てきますので、お酒が好きな方にとっても、うんちくが得られて面白いです。
しかし考えてみれば、お酒が飲めない高校生の段階で「酒造りを学びたい!」「発酵を極めたい!」と考える人も、(実家が酒蔵でもない限り)あまり多くはないんじゃないでしょうか。
農大の関係者の方々にとっても、なかなかおいしいPRになっていそうです。

そんなマンガです。
ご興味のある方はどうぞ。

以上、マイスターでした。

—————————

(過去の関連記事)
マンガでわかる学問シリーズ:『のだめカンタービレ』(2006年01月25日)
https://unipro-note.net/wpc/archives/50139952.html

マンガでわかる学問シリーズ:『MASTERキートン』(2006年01月26日)
https://unipro-note.net/wpc/archives/50140553.html

マンガでわかる学問シリーズ:『沈黙の艦隊』(2006年01月27日)
https://unipro-note.net/wpc/archives/50141065.html