ニュースクリップ[-1/1] 「幼稚園から義務教育、延長幅1~2年…政府・与党方針」ほか

あけましておめでとうございます。マイスターです。今年もよろしくお願いいたします。

年が変わったばっかりですが、日曜日ですので、ニュースクリップをお送りします!

幼稚園が義務教育に? どうなる保育園。
■「幼稚園から義務教育、延長幅1~2年…政府・与党方針」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060101ur02.htm
■「幼保一元化、まず課題…財源や法改正も」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060101ur01.htm

元日から速報です。
かなり大きな出来事ですので、詳細は、今度また別の記事にしようと思います。
まずは、お知らせまで。

インドの大学で行われた国際学会が、テロの標的になりました。
■「大学構内で銃撃テロ、5人死傷…インドのIT都市」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051229i112.htm

12月28日夜、インド科学大学院大学の敷地内で行われていた国際学術会議で発砲事件がありました。
出席していたインド人研究者1人が死亡、4人が負傷。
現地の州首相は事件について「計画的なテロ」との見方を示しているようです。
なお会議には、外国人36人を含む約300人が参加していたとのことです。

教育に関する話題を扱うブログで、このようなニュースをご紹介しなければならないのは非常に残念です。

考えてみれば、海外からの来賓を一同に集めるイベントで最も頻度が高いのが、大学で行われる「学会」ですね。
事件のあったバンガロールはIT関連企業が集中しており、そういう意味で以前からテロの標的となっていたようですが、日本を標的のひとつにしているグループだって世界には存在しているわけです。
マイスター、自分の職場がテロの襲撃に遭うなんてことは考えたことがありませんでしたが、そういう事態が起こらないとも限らないのでしょうか…。

大阪で国立大学同士の大型合併です。
■阪大と大阪外大が統合へ 大外大は外国語学部に
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200512210054.html

旧帝大の大阪大学が、国立の大阪外語大学を合併し、「大阪大学外国語学部」が誕生します。
これで国立の外国語専門大学は「東京外国語大学」だけになります。

ただ、大阪外語大のwebサイトに、その辺のリリースが一切ないのが気にかかります。
キャンパスには学生さん向けの説明文くらい貼ってあるのかも知れませんが、ステークホルダーは学生だけではありませんから、ちょっと心配です。

・大阪外国語大学
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/

インターネット時代の大学出願で起こる問題です。
■「大学入試の出願最終日に願書殺到、サーバーダウン 韓国」(Asahi.com)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200512280370.html

韓国で起こったトラブルです。

-大学の願書受け付けもネットにほぼ一本化されたうえ、各大学の競争率を見比べようと受験生がぎりぎりまで登録を見合わせたためのハプニングだった。-(上記記事より)

韓国は日本に先駆けてブロードバンドを普及させた、インターネット先進国。
その上、激しい受験競争が重なって、こんなことになったようです。
通常こういう業務代行をする業者は、予想される「瞬間最大アクセス」より、かなりのゆとりを持ってサーバーを用意するのですが、予測を上回ってしまったようですね。

・参考:「韓流受験戦争の後ろにあるもの ~韓国の大学事情~」
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50102792.html

(どうでもいいけど、記事に含まれている「韓国の大学入試風景=AP」という写真が気になります。
これ、何をしている風景なのかな…?)

同じ業績なら、女性教員を優先させるという方針です。
■「業績同等なら女性優先、教員採用で名古屋大が新方針」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227i217.htm

名古屋大学が打ち出した方針です。
国立大学協会によると、日本の大学教授の女性割合は98年時点で4.1%。
これを意識的に引き上げ、教育現場の多様性を確保しようという考えでしょう。
反対意見もあるでしょうが、マイスターとしては「そういう方針もアリ」という感じです。
組織それぞれの考え方だと思います。
(ところでこの方針、誰が決定したのでしょうか。教授会? それともトップ決定?)

農業関係者、大学との連携を希望しています。
■「農学系学部/もっと現場との連携を」(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0512/28.html

ちょっと変わったところからニュースをご紹介します。

-農業が第1次産業として、国民経済で重要な地位を占めていた時代には、農学系学部にも活気があった。例えば育種学では、さまざまな研究成果を発表、多くの研究者を輩出した。彼らは、国や地方自治体の試験場で次々と新品種の開発に当たった。ところが最近、水稲の新品種開発予算は大幅に減り、その当時の熱気はない。-(上記記事より)

とのこと。
富国強兵の考えから、工学部と農学部はかつての帝国大学のほとんどに設けられています(ないのは阪大だけ)。
おそらくこの記事にあるように、かつては新品種開発なども盛んだったのでしょう。
農業関係者は、ちょっと今の大学の姿勢に不満のようです。

とはいえ、昔ながらの農学部は、時代の変化に従い、どんどん生物科学の総合研究組織に様変わりしています。
簡単にもいきませんね。

日本が提案、「教育の10年」です。
■「国連『教育の10年』の実施計画策定へ」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20051228ur02.htm

-資源や環境面で次世代に負担をかけずに経済成長を目指す考え方を、教育政策に反映させる-

というのが、「教育の10年」の目的です。
この3月までに、具体的な教育戦略や開発、研究計画などを盛り込んだ実施計画を策定するとのことです。
さて、いったいどんな計画が出るのでしょうか。

学園名、似ている名前は要注意です。
「『自由学園』の商標審決取り消し…知財高裁」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20051228ur01.htm

独自の一貫教育で知られる「自由学園」。
(マイスターのような建築出身者は、自由学園と聞くとフランク・ロイド・ライト設計の建物をまず連想します)
著名な学園ですが、それと混同しそうな「国際自由学園」について最高裁は
「一般に受け入れられた著名な略称を、他人は商標登録できない」
という判断を下しました。

確かに、「国際自由学園」という名前は、「自由学園」が関係する組織だと勘違いする人がいるかも知れません。
みなさんも、名称には気を付けましょう。

2005年の10大科学ニュースです。
■「科学界10大ニュース、トップは『進化研究』 米誌選定」
http://www.asahi.com/international/update/1230/011.html

アメリカの科学情報誌、『サイエンス』の特集記事による発表です。

-進化研究は、国際チームによるチンパンジーのゲノム(全遺伝情報)解読や、ヒト遺伝子の個性を探る大規模共同研究の成果などから、進展著しい分野としてトップになった。同誌は、米国で広がるインテリジェント・デザイン(ID)など進化論否定の動きも意識し、「進化の基本的事実を教えるのに抵抗する勢力が台頭した今年、進化の法則を示すいくつもの劇的な発見がなされたのは皮肉なこと」とした。 –(上記記事より)

とのことです。
うぅ~む、「生物の世紀」ですねぇ。

・参考:「宗教と教育の間で起こる問題 :米国の公立学校で 進化説 VS 創造論の争い!」
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50119891.html

アメリカ人にも心配されてます、日本のニート。
■「『ニート現象が日本に衝撃』米紙報道」(Asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/1230/002.html

『ウォール・ストリート・ジャーナル』の記事で指摘されちゃいました。

誤解を招かないように言っておくと、「NEET」というのはわりと世界的な現象でして、アメリカにもいっぱいいます。
ただ、<日本人=勤勉>という海外からのイメージにそぐわないので、驚かれているのでしょう。

英語の紙面を調べてみようと思いましたが、有料なので断念しました…。
今度、大学の図書館で調べてみます。

読売新聞では、幼稚園義務教育化の記事が一面トップでした。
元日からやってくれますね。
義務教育化は歓迎ですが、以前からこんがらがっている保育園との関係がどうなるのか、そこは気がかりです。

というわけで、今日は昼から酒を飲んでいたマイスターでした~。

1 個のコメント

  • かなり遅いレスです。
    商標登録の件ですが、学校名や法人名だと認可されるますよ。
    所轄庁が違えば、あり得ることなんです。