「東京12大学フェア」仙台会場にて「15年後の社会を生き抜くための大学選び」について講演

6月23日(日)に仙台で行われた、「東京12大学フェア」にて、受験生・保護者対象 特別講演会の講師を務めさせていただきました。
タイトルは、「15年後の社会を生き抜くための大学選び」です。

15nengo12daigaku

当日のイベント概要は、↓こちらのページにあります。
■東京12大学フェア(仙台)


東京12大学とは、以下の大学群です。

・青山学院大学
・慶應義塾大学
・國學院大學
・上智大学
・専修大学
・中央大学
・東海大学
・日本大学
・法政大学
・明治大学
・立教大学
・早稲田大学

東京に本拠地を持ち、日本有数の規模を持つ、私立の総合大学群です。
日本には現在、国公私立合わせて800近い大学が存在していますが、この12大学だけで、日本の全大学生の1割を超える学生を抱えています。

今回は、仙台が会場でした。
地方の学生の中には、「地元で進学するか、それとも都市部に出るか」という選択で迷っている方も少なくありません。
そこで、その選択のモノサシを明確にする上で、参考になるような話にしよう……と心がけました。

当日は講演が行われている部屋がいっぱいになり、別会場に映像と音声を中継したくらい、多くの方にご参加いただきました。
高校生の方、保護者の方ともにご好評いただいたようです(*^_^*)。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!