講演や研修、セミナーに加え、2012年度は「インターネットでの生放送」という、新しい取り組みに挑戦してまいりました!
双方向のインターネット生放送システム「ニコニコ生放送」にて6月より、高校生向けの番組を毎週金曜日22:00より放送させていただきました。
毎回90〜110分程度。計29回分の番組動画がYouTube上にアーカイブとしてアップされ、現時点で6000回以上、再生されています。YouTubeの動画全体で見れば、これはまだまだ多い回数とは言えません。まだ伸びる可能性を秘めた数字だと思います。
ですが90分という長さと、「進路づくり」という真面目なテーマに取り組んだ実験的な内容としては、かなりの健闘だとも思っております。
番組運営サイドとしては、想像以上の手応えを感じています。
これは、胸を張って言えます。
<半年間で、「進路」についての講演に6000人以上の来場者を集める>
……という行為のハードルを想像してみてください。けっこう大変なはずです。
それにしても、この半年間、番組中に話した内容が、すべてYouTubeで公開されているという状況は、なんだか新鮮です。普通の講演なら、こんなことはありませんし。
大学の学長や学部長、入試広報のご担当者をはじめ、メディアの方やNPOの方など、多くのゲストにお越しいただき、貴重なお話を頂戴してきました。これらの話も、すべてYouTubeでご覧いただけます。
ちなみにゲストを選ぶときの基準は、
「進路づくりに向き合う高校生に、ぜひこの人の話を聞かせたい、と思える人」
……です。
貴重なトーク内容、絶対に高校生の参考になると思います。
↓こちらに、今年の放送映像をまとめました。多くの方々にご覧いただきたいと思います。
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第1回】:6月8日
テーマ:偏差値に騙されるな!
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第2回】:6月15日
テーマ:資格はあった方がいいの?
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第3回】:6月22日
テーマ:周りの大人の意見をどう受け止めればいいか?
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第4回】:6月29日
テーマ:オープンキャンパスって行く意味あるの?
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第5回】:7月6日
テーマ:「好きなこと」ってどういうこと?
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第6回】:7月13日
テーマ:恋する進路選択
ゲスト:NPO法人カタリバ 今村亮氏
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第7回】:7月20日
テーマ:生き抜く力を身に付けよう
ゲスト:NPO法人NEWVERY 山本繁氏
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第8回】:7月27日
テーマ:進路選びに使えるイベントを探せ!
※映像が途中で切れてしまったため、二つに分けてお送りしています。
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第9回】:8月3日
テーマ:幸せって何だろう?
ゲスト:国際文化アナリスト 目崎雅昭氏
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第10回】:8月10日
テーマ:推薦・AO入試から紐解く、やりたいことの決め方
ゲスト:講師 藤岡慎二氏
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第11回】:8月17日
テーマ:美大とはこういうところだ!
ゲスト:武蔵野美術大学 法人企画室長 手羽イチロウ氏
■真☆大学デビュー!〜やりたいことの見つけ方〜【第12回】:8月24日
テーマ:偏差値に騙されるな!
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第0回】:8月31日
テーマ:大学の見方と選び方
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第1回】:9月7日
テーマ:大学の見方を知ろう
※映像が途中で切れてしまったため、二つに分けてお送りしています。
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第2回】:9月14日
テーマ:ちなみにあなたは大学のどこを見てますか?
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第3回】:9月21日
テーマ:「大学の実力」を見極める!
ゲスト:読売新聞記者 松本美奈氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第4回】:9月28日
テーマ:「教えない授業」でタフな人材になる!
ゲスト:産業能率大学入試企画部長 林 巧樹氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第5回】:10月5日
テーマ:「グローバル人材」ってどんな人?
ゲスト:国際基督教大学(ICU)学長 日比谷潤子氏
※映像が途中で切れてしまったため、二つに分けてお送りしています。
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第6回】:10月12日
テーマ:グローバルスペシャリストの時代
ゲスト:中央大学副学長・法科大学院教授 佐藤信行氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第7回】:10月19日
テーマ:大学でマンガを学ぶということ
ゲスト:京都精華大学 福岡正蔵氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第8回】:10月26日
テーマ:世界への飛び出し方
ゲスト:津田塾大学 企画広報課 堀内芳洋氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第9回】:11月2日
テーマ:「そろそろ俺も語りたくなってきた!スペシャル」
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第10回】:11月9日
テーマ:「文系と理系ってどっちが得なの?」
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第11回】:11月17日
テーマ:「深夜のキャンパスから生放送!大学の見方 in 嘉悦大学」
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第12回】:11月23日
テーマ:「大学の教育内容は、大学によって全然違う」
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第13回】:11月30日
テーマ:学生が社会を変える 筋金入りの実学
ゲスト:近畿大学 総務部広報課 澤田和典氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第14回】:12月7日
テーマ:大学選びに正解はあるのか?
ゲスト:横浜市立大学アドミッション課専門職・学務准教授
出光直樹氏
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第15回】:12月14日
テーマ:珍しい学部・学科を知りたいです
■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第16回】:12月21日
ゲスト:慶應義塾大学SFC 國領二郎・総合政策学部長、村井 純・環境情報学部長
毎回、一所懸命放送していたのですが、蝶ネクタイ姿がこう並ぶと、なんか浮かれてはしゃいでた半年間みたいに見えるから不思議です。
蝶ネクタイのインパクト、強すぎ。
……さて!
さっそくですが、記念すべき2013年度の最初の放送は、↓こちらです!
ちなみに神戸海星女子学院大学は、1分でご紹介させていただくならば、↓こんな大学です。
学生全員の顔と名前が一致する、という徹底した少人数教育。
学長ご自身が、その教育を体現されているような方です。
パンフレットやウェブサイトだけではわからない、大学の素顔について、ご紹介できればと思います。
2013年も、「大学の見方」をどうぞよろしくお願いいたします。