入試によっても違う。高校教員に知ってほしい大学中退のデータ
先日の投稿、かなりの反響をいただきました。SNS等でも高校の先生方や、大学教職員の皆様を中心に、「これは大事なことだ」というご感想を拝見しております。ありがとうございます! ■大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜん…
大学プロデューサーズ・ノート
先日の投稿、かなりの反響をいただきました。SNS等でも高校の先生方や、大学教職員の皆様を中心に、「これは大事なことだ」というご感想を拝見しております。ありがとうございます! ■大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜん…
突然ですがこの数字、何だかわかりますか? 千葉大学 教育学部:89.0% 法政大学 経済学部:79.5% 千葉大学 医学部:79.3% 東京理科大学 理工学部:78.2% 千葉大学 理学部:77.7% 筑波大学 社会・国…
最近、子どもに大人気の図鑑があります。 くらべる図鑑、というだけあって、様々な動物や物の大きさや重さを、うまく比較することで表現しています。 実際に書店で見てみたのですが、大人が見ても楽しい! 現代の街の中に恐竜のイラス…
マイスターです。 ■「『学市学座』大学発オリジナルグッズ大集合!」(紀伊國屋書店) ↑紀伊國屋書店が、新宿南店で開催している大学発オリジナルグッズフェア、「学市学座」のレポートをお送りしています。 ■「学市学座」(1):…
マイスターです。 ここしばらく、話題になっているイベントがあります。 そう、新宿高島屋で開催されている、『大学は美味しい!!』 フェア! ■「食の学園祭『大学は美味しい!!』フェア & DIME増刊『大学は美味しい!!』…
マイスターです。 就学期間を短縮し、高校2年生から大学に進学する仕組みとして、日本には「飛び入学」というシステムがあります。 あくまでも、極めて例外的な存在という扱いではありますが、「人は例外なく、同じ年齢で必ず同じレベ…
マイスターです。 ケータイの契約は、「家族割」なんて制度がありますよね。家族二人以上で契約すると通話料が割引されるというアレです。マイスターの周りにも利用者が結構います。契約者を増やす上で、なかなかよくできた仕組みだなぁ…
「博士」に関して、結構不思議な言葉がありますよね。
それは、「単位取得退学」!、
アーンド、「博士課程満期退学」!
でも、これって何?
竹中平蔵氏が一体「なに大臣」なのか、途中で把握しきれなくなって(というか覚えるのを諦めて)ましたが、今度は総務大臣ですかそうですか、わかりやすくなって良かったですねのマイスターです。 「金融・経済財政政策特命担当大臣」だ…
高校から私立学校ばっかり通っている、親不孝者のマイスターです。 さすがに大学院の学費は自分で払いました。まだローン返済中です。先は長い。 「国立」というものを、一度体験してみたいです。 セミナーや勉強会で訪れることはある…