大学好きのマイスターです。
「なぜか大学が好き」な人って、世の中には結構、いる気がします。
そんな方々に読まれていると思われる本の一つに、『大学図鑑!』があります。

ご存じの方には言うまでもないでしょう。身もフタもない、しかし否定できない事実を直球で取り上げた、他に類のない大学紹介本です。
マイスターも、過去のブログで何度かご紹介してきました。
(過去の記事)
・大学図鑑!(2005年06月14日)
https://unipro-note.net/wpc/archives/25180931.html
大学生達からのインタビューをもとに書かれていることもあり、リアルです。
普段、大学関係者が触れたがらない部分も、ずばりホンネで書いてます。
そんな『大学図鑑!』の編者のひとりである、オバタカズユキ氏。
『会社図鑑!』など、ホンネずばりの図鑑シリーズを次々と世に送り出しているコラムニストです。
(過去の関連記事)
・あの身もフタもない大学ポジショニングマップが、webに登場……!(2006年10月18日)
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50254840.html
↑このような形で、大学業界を震撼させ続けています。
で。
このたび、なんとこのオバタカズユキ氏と、対談しちゃいました。
【教育関連ニュース】—————————————–
■「対談『だから大学は大変だ』 マイスター×オバタカズユキ ~その1~」(大学塾!! Blog)
http://ac.justblog.jp/djuku/2007/07/post_9689.html#more
————————————————————
祝・初コラボ。
詳細は、上記の記事をご覧ください。
対談の様子は、何回かに分けて掲載されます。
なんと、今回はマイスターの写真も!(笑)
読まれた方々の反応が楽しみです。
内容は実際の文章を読んでいただければと思いますが、何しろ、
「外からの目で大学を見てきたホンネ系コラムニスト」
と、
「内からの目で大学を見てきたホンネ系ブロガー」
の対談です。
ホンネしか掲載しないに決まっています。
いいところはいい。
おかしいものはおかしいのです。
でも、ただただ辛口というわけではありません。
「多くの人が、そう感じているのではないだろうか」という点を逸脱しない範囲でぶっちゃけたつもりです。
二人とも大学が好きです。この対談の内容が、少しでも何かのお役に立てればと思います。
とは言え、基本的には気軽に読んで楽しんでくださるのが一番です。
以上、マイスターでした。
実際の業務もしらんヤツがw 笑える。
仕事=実務の出来ないヤツの机上の空論。
>wさまへ
実際の業務を知らない、というのは不適切ではないでしょうか。
実際の業務を体験した上での記事ですし、
私も一大学職員として、この対談の中で指摘されていたようなことを業務上で感じることは多々あります。
「大学図鑑!」というオバタカズユキ氏の内容もそうなのですが、他メディアなどでは書かれない「ぶっちゃけ」た内容であることは確かですので、読む人によって感想は分かれるとは思いますが、「机上の空論」というのは明らかにおかしいと思います。
個人的には、少子化という状況の中ほぼ無策に、前年度の内容をそのまま踏襲しつづける大学の事務や、不効率なまま何も改善しないで、不満を感じている職員を置き去りにしているような業務内容のあり方には、大きな疑問を感じています(もちろんすべての大学がそうだとは言い切れませんが・・)。
>wさま
JUNさんと同じ意見です。
というか、そもそも「机上の空論」という批判を寄せるほどの具体的な内容は、該当記事にはまだ書かれていないように思います。
それなのに、反射的に「業務もしらんやつが」という防衛反応をとってしまうあたりに、あなたを含めた大学職員の限界を感じ、同じ業界の人間として悲しくなります。
(行政やNHKなどへの批判も、当事者達は「業務もしらんやつが」とつぶやくことで自己弁護しているのでしょうね・・・)
教師としてまともに担当したクラスも運営できず学級崩壊&ドロップアウトしたような人間が、のちにさまざまなメディアで教育評論家を気取って「教育とはですねぇ~」と能書き垂れているのと変わらない。
「通りすがり」さま
おそらく上の「w」という方と同一人物だと思いますが、ケンタロウさんのご指摘にあるように、まだ記事が少ししか掲載されていないにも関わらず、「こいつはベテランじゃない」ということだけを根拠に全否定を試みている辺りが、見ていて恥ずかしいです。
ついでに指摘させていただくと、具体的な指摘や内容のあることを一切書かず、偉そうに「おれはわかっている。こいつはわかっていない」と能書き垂れるモードになっているのは、この場合、あなたでは。
まずはご自身でブログでも立ち上げ、マイスター氏以上の賛同を集めてからコメントされてはいかがでしょうか。
通りすがりさんのような意見も“あり”だと思います。これだけ活躍するマイスターさんに賛否があって当然ですので、マイスター崇拝ではなく、自由な意見があっていいのでは。そういう私はマイスターさんの言動にとても勉強させられ、肯定的に受け止めています。